5歳(年中)の時の家庭学習まとめ
6歳(年長)の家庭学習まとめ
全国統一小学生テストの問題(年長)2021年6月 ←年長テスト1回目(このページ)
全国統一小学生テスト(年長)問題と結果 2021年11月 ←年長テスト2回目
どこでも簡単にできる【知育の遊び一覧】3歳〜小学校低学年まで、誰でも楽しく色んな力を育む遊び。
全国統一小学生テスト2021年6月の年長の問題
長男が年長の時は、年長の部ができたばかりで何の情報もありませんでしたが、
次男の時は過去問題もネットでいくつか見られたりと情報が多く、まずはこれを見るか見ないかで差がつくだろうなと思いました。
過去問などを見ずに、純粋に力試しをしたいと考える方もいると思いますが、私は ある程度対策をしたうえで、自信の付く結果が得られるほうがいいと思っています。
・記述式で、問題に直接答えを書き込む。〇をしたり、色を塗ったりする。
・文字や数字を書くことはない。塾の方が問題を読み上げるので、文字を読めなくても大丈夫。
・出題範囲は、考える力を見る問題。国語や算数などの教科にあてはめたものではない。
・年長さんが受験できる会場は少ないので、行ける範囲にあるか調べる必要あり。
全国統一小学生テストの問題(年長)2021年6月
大問6つで構成されていました。
①数
ノートや消しゴム、定規などの文房具がバラバラに並べられた絵をみて、それぞれの数を数える問題。
数をかぞえて、その数だけ、下の〇印にえんぴつで色をぬります。長男のときにも確かこのような問題があったので、定番なのかもしれません。
②迷路(条件迷路)
迷路上の花をすべてつみながら、ゴールにたどり着く問題。
「花をすべてとおる」「同じ道は通れない」などは、市販のめいろ系ドリルでもよくある決まりですが、
「さいごにつむはなを〇でかこみましょう」まで、しっかり理解して解答できるかどうかがポイントとなる問題です。
今回のテストの中で一番正答率が低く、正答率は35.5%でした。
③10の構成
左右に個数の違う絵がいくつか描かれており、合わせて10になるように線つなぎをする問題。
かずが数えられれば答えることは可能ですが、
さんすうの勉強では「10の合成(1-9/2-8/3-7/4-6/5-5の組合せ)」が重量な基礎となりますので、
数えて10にするだけでなく、例えば「6と4で10になる」というように、事実として知っておくのもいいと思います。
④生活の知識
洗濯やお料理で使用する道具はどれか答える問題。
お鍋とお椀の問題では、次男が「包丁を選びそうになったけどお玉だって気づいた!」と得意げに言っていました。
簡単なようにみえて、子どもにとってはちょっとしたひっかけ問題になっているんですね。
⑤しりとり
書いてある複数の絵をしりとりでつなげると、最後はどの絵になるかを答える問題。
【れい】の中の絵にはふりがながあり、おそらくテスト中に塾の方が読み上げてくれるはずですが、問題の方の絵にはふりがながありません。
「きって」や「かかし」の絵もでてくるので、全ての名前がわかるか、頭の中でしりとりで繋げられるか、そして最後になった絵にちゃんと〇をつけられるかという問題です。
⑥話の理解
問題に出される条件に合う絵をさがす問題。
次男は文を読むことができるので、読んだまま答えれば問題なかったのですが、もし文を読むのが苦手な子なら、塾の方が読み上げてくれる内容をしっかり聞いて答える必要があります。
解答のポイント
【1】問題をしっかり把握する
一番正解した子が少なかった問題は②のめいろで、正答率は35.5%でした。
この問題は“二重問題”になっており、
「めいろをクリアする」→「さいごに通る花を〇でかこむ」
という二つの問題が含まれています。
どちらもとても簡単な作業なのに、めいろをクリアしたことで、そのあとの〇をするという問題を忘れてしまう子が多かったと塾の方がおっしゃっていました。
【2】日ごろから様々なものに興味をもって生活する
⑤のしりとりも、
「絵の名称がわかる」→「しりとりをする」→「さいごになる絵を〇でかこむ」
という“三重問題”になっているので、
まずは絵にある「かかし」や「切手」がわからなければ、答えることができません。
【3】市販のドリルなどで問題に慣れる
問題に対して「書いて」答えることは、慣れていないとなかなかできないことです。
せっかくテストに挑戦するなら、市販のドリルや過去の問題をやってみて、慣れておくことも必要だと思います。
市販のドリルを200%活用する方法[3ステップ]
市販のドリルの効果的な選び方とおすすめドリル4選
5歳(年中)の時の家庭学習まとめ
6歳(年長)の家庭学習まとめ
全国統一小学生テストの問題(年長)2021年6月 ←年長テスト1回目(このページ)
全国統一小学生テスト(年長)問題と結果 2021年11月 ←年長テスト2回目
どこでも簡単にできる【知育の遊び一覧】3歳〜小学校低学年まで、誰でも楽しく色んな力を育む遊び。
コメント
[…] テスト問題は「全国統一小学生テスト(年長)過去問」に詳しく記載しましたが、今回のテストに必要だった能力は、ざっくりまとめるとこんな感じです。 […]