【知育の遊び】「YouTube」学びに繋がる小学生におすすめのチャンネル5選

知育の遊び

子どもが見始めると止まらないYouTube。
日によって、時間や動画の本数で上限を決めて見せていますが、見る内容は子どもの自由にしています。
「フィッシャーズ」というユーチューバーや、ゲームの実況系が好きなようです。

YouTubeはとても有益な動画もたくさんあります。
せっかくYouTubeに触れているのだから、そんな動画もあるんだということを知ってほしいと思い、時々私の「おすすめYouTubeタイム」を作っています。
「真面目過ぎず、でもためになり、発見がある」動画を選んでいます

冒険系 おすすめYouTubeチャンネル

ナスDの大冒険YouTube版

テレビ朝日の名物ディレクター、ナスDの冒険が見られるチャンネル
アマゾン奥地や無人島、ヒマラヤなどを余すことなく冒険する姿が見られる。
・ただの冒険に留まらず、料理や釣り、はく製作りや土壁作りなど、ナスDの幅広い知識が披露されている。
・努力を惜しまない姿勢に感心する
・都会に住む子どもには特に見てほしい

科学系 おすすめYouTubeチャンネル

VAIENCE バイエンス

「もしもサメに喰われたら」「もしも地球の水を全部抜くと」のように、
「もしもこうだったら」という科学をテーマにしたチャンネル。
・ちょっと難しいけど題材が面白い
・最初の数分を見るだけでも想像力が膨らむ
・聞きなれない言葉がでてきても、編集がうまいので引き込まれる

学習系 おすすめYouTubeチャンネル

まなびスクエア-manavisquare-

算数のパズル的なおもしろ問題を、わかりやすく解説している学習チャンネル。
中学受験対策的な問題も多く、有名中学の入試問題なども扱っている
・実際はどう見ても難しい問題でも、「簡単です」「こうやればすぐ解けます」と解説されるので苦手意識を持たず見られる
・概要欄に「 難易度:★☆☆☆☆ 」を書いてくれているので、選んで見られる。
・小学校中学年以上くらいから

工作系 おすすめYouTubeチャンネル

ええやんEEYAN

ONE PIECE本誌で作者の尾田栄一郎さんに紹介された
ONE PIECE系工作チャンネル。
・様々なキャラクターや形体を、緻密に作り上げる一部始終が見られる
・ただただ感心する
・粘土と爪楊枝で何かを作りたくなる

絵画系 おすすめYouTubeチャンネル

Marcello Barenghi

イタリア人イラストレーターの、超リアルなイラストの数々
を見られるチャンネル。
・写真のようなリアルなイラストが仕上がる一部始終が見られる
・様々な絵画的手法、用具がでてくるため、こんな書き方があるんだ!と発見がある
・絵を描きたくなる

実験系 おすすめYouTubeチャンネル

GENKI LABO“ゲンキラボ

でんじろう先生の元でスタッフをしていた元気さんの実験チャンネル。
「魔法の科学実験図鑑」などの実験本も出版している。
・分かりやすく、ワクワクする実験が多い
・学校の実験室には無いような、様々な実験道具が出てくる
・色とりどりの実験が多く、子どもが興味を持ちやすい

コメント

タイトルとURLをコピーしました