全国統一小学生テスト(小1国語)問題と結果 2022年11月

全国統一小学生テスト

全国統一小学生テスト(小1国語)問題 2022年11月

昨年の次男のテストです。
得意な国語は、問題前半の「文作り」や「かなづかい」で誤りが3つもあり、平均点も高かったので、あまり良い結果ではありませんでした。
できなかった問題を中心に、振り返ります。

・年長の時と違い、解答は問題用紙とは別の解答用紙に書きます。
・教科は国語と算数の2教科
・各教科、30分ずつの150点満点です。
問題は、大問5つの構成でした。

カタカナ

まずは簡単なカタカナの選択問題。
正答率はすべて95%以上。次男もここはミスなく解答できました。

文作り

こちらも絵を見て文を作る簡単な選択問題ですが、
(2)の「おとうさんが 本を よんでいます」をなぜかケアレスミス、、、。
次男「あれ~?ちゃんと ウ と ク って書いたつもりなのに~」と不思議顔でした。

かなづかい

一般的に間違いがちな、かなづかいの問題です。
次男は(3)と(4)を間違えたのですが、
(4)を「ぢめん」にしてしまったのには、驚きの理由が、、、。
「えーー!違うの!?だって じめん の漢字は地面でしょ?地は『ち』じゃん!!」と。

私も思わず「ほんとだ!」と叫んでしまいました。
知らないことでも、ちゃんと考えたのがえらい!

興味がある方はこちら↓
地面を「ぢめん」ではなく「じめん」と読む理由 ~漢字文化資料館より

物語文

後半はすべて物語文です。
画像のように上半分に文章が続き、下半分に問題がありますが、これが6ページあります。
ストーリーや、登場人物の気持ちを理解しているかという問題で、テスト全体の半分くらいの問題数が、この物語文からでます。
ここはすべて正解でした。

長男の1年生11月のテスト(全国統一小学生テスト(小1国語)問題と結果 2019年11月)を見返してみると、前半のカナや言葉などはミスなし、後半の物語文では登場人物の心情が理解できず不正解多。と次男の結果と正反対でした。
当たり前ですが、人それぞれ得意不得意があるものですね。

全国統一小学生テスト2022(小1/11月)結果



国語は130点台で、順位は5000番台
でした。

算数の方が点数は低かったのですが、平均点が低ったため順位が高く、
国語算数の合計としては15,879人中1000番台後半でした。
(3年まえの長男受験の時より、受験者数が2000人くらい増えています)

「文作り」や「かなづかい」で誤りがあったものの、
得意の物語文は全問正解だったので本人は得意げでした^^。

時代に合わせたSTEAM教育。毎月届くキッド×アプリ教材

これからの時代に必要な能力が詰まったプログラミング学習

自宅学習で「考える力」を伸ばすには?中学受験にも対応した通信教材

コメント

タイトルとURLをコピーしました