【お出かけ学習】電車で5時間 乗り換え2回、子どもの一人旅 ~計画編~

お出かけ学習
今年の夏休みは、
長男(10歳)の一人旅を計画しています。
初めて一人で新幹線に乗り、田舎の祖父母(私の両親)の元まで。
地下鉄→新幹線→特急電車 乗り継ぎ2回
移動時間は約5時間
スマホ所持。

後日私たちも追いかけて、帰りは一緒に帰ってきます。
→この記事の続きです。
7月に入り、夏休みの一人旅について、長男と計画をたてました。

最初に話し合ったこと

出発日・・・習い事や塾の夏期講習、行きたいイベントなどの日付を確認しながら考えました。
お盆の時期はとても混むので、なるべく避けたいということだけアドバイスしました。
移動手段・・・新幹線は決定ですが、最寄り駅まで徒歩かバスか、もしくは新幹線に乗る東京駅までバスで行くか、などなど。
あえて選択肢を増やしたり、Googleマップで調べたりしながら考えました。
切符の手配・・・切符は、当日購入しながら移動するか、事前に予約しておくか、、、。
今回は夏休みで込み合う時期ということもあり、新幹線は先にネットで購入する方法を選びました。

ネットで切符の手配

新幹線の予約をします。
新幹線利用日の30日前から予約サイトで受付が開始されるので、
予約開始日に親の名前でログイン。
何号車にする?
窓側?通路側?
トイレに近い方がいい?
色々考えて、予約できました!
長男のスマホに情報を移して、準備完了です。
果たして無事に目的地にたどり着けるのか。
今から本人もドキドキしています。
結果はまた8月に記事にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました