【知育の遊び】東大生が小さいころからやっていた 計算力がつくゲーム

家庭学習

最近、ある記事で「東大生が小さいころからやっていた計算力が爆上がりするゲーム」として目にしたのは、
我が家でも時々、ママもんだいに登場していた「メイク10(テン)」でした。
もともと超簡単にできるゲームですが、子どものレベルに合わせて使用できる便利なツールがあるので、紹介します。

メイク10とは?

4つの数字を足したり引いたりしながら答えを10にするゲームです。
例えば簡単な組み合わせのものだと
「1・2・3・4」

→1+2+3+4=10
→3×4ー2×1=10

「3・5・6・7」
→3×7ー5ー6=10
→7+3×(6ー5)=10
などがあります。
かけ算、割り算などができるようになると、できる組合せが多くなりますが、
たし算、ひき算だけでできる組合せもたくさんあります

メイク10のいいところは、いつでもどこでも簡単にできて、しかもゲーム感覚で計算力がつくところです。

我が家では、いらないプリントの裏などに4つの数字を書いて、ちょっとした空き時間に「やってみてー」と渡しています。

メイク10の便利ツール

問題にする4つの数字は、車のナンバーや時刻、誕生日などの4ケタを問題にすると手軽です。

ただ、子どもが小さいうちは、かけ算やわり算やカッコを使った式が作れなかったり、「どうやっても10にならない」組み合わせに当たるとやる気がなくなったりすることがあります。
そこで、

↑こちらのツールを使うと、難易度が選べるので、とても便利です。
私が使用した限りでは、出題範囲を「簡単」に設定すると「たし算とひき算だけでできる問題」が出てきますのでかけ算や割り算できない子にもおすすめです!

メイク10を楽しく続けるポイント

◎少しずつやる
一気にたくさんやると、すぐに飽きるゲームです。
我が家では、一問ずつメモ紙に書いて、暇なときに渡しています
簡単に答えが分かってしまう問題は、「2通り考えて見て」と言ったりします。

◎親も一緒にやる
小さい子なら問題を一緒に解いてもいいし、同じ問題を競争して解いてもいいし(わざと負ける)、別問題で競争することもあります。

◎子どもに数字を選んでもらう
子どもが選んだ4つの数字で、親が解きます
もちろん解答も用意してもらいます。
子どもはなるべく難しい問題を出そうとして試行錯誤しますので、その過程で計算練習になります

東大生が小さいころからメイク10をやっていたということは、『現役東大生が小学生のころ親と一緒にやっていたこと』の著者 布施川天馬が東洋経済の記事中で語っていたことです。

無理なく遊び感覚で続けていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました