家庭学習のためになる本

家庭学習

読書感想文 が苦手な小学生に 読んでほしい本「先生、感想文、書けません!」

もうすぐ夏休みですね。 夏休みの宿題で苦労するものと言えば、読書感想文。 読書感想文が得意という子は、少ないのではないでしょうか。 我が家でも、 長男は「短文」は得意だけど、長文になると「面倒くさい」が勝ってしまい、筆が進まない...
家庭学習

読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法「勉強が面白くなる瞬間」を読んだ感想

読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法「勉強が面白くなる瞬間」 著:パク・ソンヒョク Amazon評価4.1/5 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||f...
家庭学習

全国15万人が受講「自分で考える子どもに育てる」ゴードンメソッド・トレーニング(親業訓練講座)の説明会に参加しました。

ゴードンメソッドを知ると、その日から子どもに対する意識を変えられます。 私は子どもにイライラしてしまうことも減りました。 子どももグズグズ不機嫌になることが減りました。 子どもに対して 「つい口うるさく注意してしまう、怒ってしま...
家庭学習のためになる本

トマス・ゴードン博士の「親業」を読んだ感想

アメリカでベストセラーになり、世界19か国で読まれたトマス・ゴードン博士の「親業」を読みました。 日本でも大評判になった本書は「子供がいかにそだつか」ではなく「子供が育つ上で親がいかに関わるか」という親側に視点をあてた内容です。 翻...
家庭学習のためになる本

「5歳から始める最高の中学受験」を読んだ感想

下の子もとっくに5歳を過ぎてしまいましたが読んでみたところ、 入塾を控えた中学年の上の子にも参考になる内容でした。 4~5歳から、4年生くらいの入塾前のお子さんがいる方におすすめです。 主な内容 中学受験に必要な力とは ...
家庭学習のためになる本

「東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?ー杉本光子ー」を読んだ感想

決して東大に入れたいと思っているわけではありませんが、「母は何をしたのか?」という言葉にぐいっと引き付けられ、口コミも良かったので、読んでみました。 内容はかなり極端で、手間やお金がかかることが多い印象でしたが、 忘れたくな...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました