4歳(年少)でやってよかった家庭学習まとめ

家庭学習

次男4歳のころの家庭学習を振り返ってみました。
3歳ごろから自分でもたくさん絵本を読んでいたので、読む力がどんどんついていきました。
文字をかくのが楽しくなり、50音すべてマスターしました。

☆できるようになったこと☆
・長文の問題を理解する
・ひらがなカタカナの50音すべてかく
・簡単な漢字をかく

市販ドリル

・100てんキッズドリル いちとくうかん/ずけい



市販ドリルは、3歳のころより少しレベルアップしました。
私立・国立小学校の、お受験対策教室「こぐま会」の代表が出版されている思考系ドリルです。
理解することが難しい問題は、無理をせずに翌年に持ち越すものもありました。
特に画像にある鏡の問題は苦手だったようで、よく鏡の前で首をひねっていました。
つみきのもんだいは、私も一緒につみきを積みながら確認していました。小学校になってもつみ木(立方体)の問題は頻繁にでるので、立体的な感覚に慣れておくといいと思います。

鏡やつみきなどを実際に見ながら確認する。
理解できない問題は無理をせず、問いかけだけを残して持ち越す。

小学校受験に圧倒的実績を誇る「こぐま会」の通信教材

・七田式・知力ドリル そうぞう/ちえ 4・5歳


100てんキッズドリルよりも簡単で すらすらと解ける問題ばかりですが、「市販のドリルを200%活用する方法」のように、会話が広がる問題が多く、楽しく続けられました。

問題は、できるだけ子どもに声を出して読んでもらう。

ひらがな、カタカナ、漢字

長男は4歳くらいから、帰りの遅い父にお手紙を書くようになっていました。
次男が4歳のころは 長男が小学1年生。家でひらがなや漢字の宿題をしていたので、真似をしてとにかく文字を書きたがりました。
漢字のノート(100円)を用意して、毎回お題を出して書く練習をしたところ、どんどん上達しました。
▽私と交互にしりとりしよう。

▽知っている偉人の名前をかいてみよう。

▽「雨の日」といえば?

子どもが好きなこと、気になっていることに合わせてお題をだす。

ごほうびシール


その日の家庭学習がおわったら、カレンダーのその日に好きなシールを貼ります。
ごほうびシール」です。
3歳から5歳くらいまでは、筆力をつけるために「めいろ」や「ぬりえ」も家庭学習の一環として、ごほうびシールの対象にしていました。

読書

読み聞かせもしていましたが、自分でもどんどん本を読むようになりました。
兄弟そろって戦隊ヒーローが大好きで、兄は5歳くらいから、弟は兄の影響で早く、4歳からすでにヒーローの図鑑や雑誌も読みましたしかも細部までしっかり読み込んでいて、「技」「爆発」「攻撃」「形勢逆転」「必殺技」などの漢字を、フリガナ無しで読めるようになっていて驚きました。

自分で読めるようになった本
・もりはおもしろランド シリーズ
・わんぱくだん シリーズ
・14匹のねずみ シリーズ     など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時代に合わせたSTEAM教育。毎月届くキッド×アプリ教材

実体験×ワーク学習 で「あと伸び力」を育てる通信教材

小学校受験に圧倒的実績を誇る「こぐま会」の通信教材

今後の学習に繋がる幅広いテーマが盛り込まれた通信教材

コメント

タイトルとURLをコピーしました