全国統一小学生テスト(小4)結果 2022年6月

全国統一小学生テスト

長男のテストは、驚きの結果でした。

昨年 小3の全国統一小学生テストでは、上位2%に入っており、2月から中学受験を意識して入塾
入塾後は、相変わらず外遊びや習い事を続けつつも、親子でしっかり復習に取り組んでいました。
4年生からはテスト教科が2教科から4教科に増えます。
長男は理科が苦手なので、トータルの順位や偏差値が多少下がることはあっても、ここまで下がるとは全く想像していませんでした、、、、。

全国統一小学生テスト(小4)結果 2022年6月

国語 90点台/150点満点 11,000番台/28,826人
算数 100点台/150点満点 5,000番台/28,846人
理科 40点台/100点満点 18,000番台/26,714人
社会 80点台/100点満点 3,000番台/26,143人4教科トータル 300点台 8,000番台/受験者数26,141人
偏差値:55

理科は平均点を10点近く下回り、
他の3教科は、平均はなんとか上回りましたが、全体の順位は上位30%。
得意な国語も悪く、長男のテスト結果としては、一番低い結果となりました。

毎回、テスト終了後には答え合わせをし、解きなおしをするのですが、
今回は塾でのテストや習い事の試合が重なり、未だにできていません。

これだけの(不正解の)量をすべて長男と一緒に解きなおすのは大変なので、
まずは私が見返してから、重要な部分だけ絞ろうと思います。
その過程で、今回の不出来の原因が分かればと思います。

【小4国語】全国統一小学生テスト問題

大きく分けて、漢字問題と、物語文問題が2つという構成になっていました。

全国統一小学生テスト(小4国語)問題 2022年6月 ←問題はこちら

漢字はできたものの、
一つ目の物語文問題では、「はっきりと文中に出ていない事情や心情を読み解く問題」が多く、長男は苦手だったようでいくつか不正解。

また、二つ目の物語文問題は、ほぼ時間がなかったようで、後半の解答は空欄でした。
読むのは早い方だと思っていましたが、長男がたどり着けなかった問題も正答率が50%を超えていたので、スピードアップも課題です。

【小4算数】全国統一小学生テスト問題

7つある大問のうち、最後の二つが正答率0.8%のものもある難問でした。

全国統一小学生テスト(小4算数)問題 2022年6月 ←問題はこちら

長男はこの二つを丸々できていませんでしたが、時間をかけて解かせてみると半分はできました。
他は、比較的簡単な問題で計算間違いがあり、2問不正解。
計算間違いは残念でしたが、順位の低さの割には悪くない内容でした。

【小4理科】全国統一小学生テスト問題

全国統一小学生テスト(小4理科)問題 2022年6月 ←問題はこちら

学校のテストはできるものの 塾のテストでは苦戦しており、理科が苦手だとは思っていましたが、本当に苦手なようです。

できなかった問題は、簡単な問題から難問までそれぞれ、また知識系や思考系などの分野もバラバラで、何から手を付けていいのか分からないほどです。

理科的な問題の条件が、いまいちイメージできず、理解できていないのかな?
少し時間をかけて、問題の意味から理解できるよう、解説していこうと思います。

【小4社会】全国統一小学生テスト問題

全国統一小学生テスト(小4社会)問題 2022年6月 ←問題はこちら

4教科の中では、社会は一番良い結果でした。
消防署、スーパーマーケット、歴史博物館の3つがテーマになった大問3つの構成で、
塾で習っている内容とは全く違い、一般常識や知識を問われる問題が多いと感じました。
不正解は3問のみで、社会的な知識不足が原因でした

時代に合わせたSTEAM教育。毎月届くキッド×アプリ教材

これからの時代に必要な能力が詰まったプログラミング学習

自宅学習で「考える力」を伸ばすには?中学受験にも対応した通信教材

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました