2022-09

家庭学習

【目的別】6歳~小学低学年の家庭学習におすすめのドリル、問題集

自宅での家庭学習に市販のドリルを使うメリットは、 学習塾や通信教材とは違い、「子どもの興味や能力、目的に合わせて短期スパンで教材を決められる」ことです。 我が家でも様々なドリル、問題集、教材に取り組みましたが、本当によかったおすすめ...
全国統一小学生テスト

【受付開始】全国統一小学生テストどんなテスト?対策は?

年長生と、小学1年生~6年生を対象とした大規模な公開テスト、 全国統一小学生テストは毎年6月と11月に行われています。 (公開テストとは、塾生でなくても申し込めば誰でも受けられるテストのこと) 先日から2022年11月実施回の受付...
知育の遊び

【知育の遊び】「YouTube」学びに繋がる小学生におすすめのチャンネル5選

子どもが見始めると止まらないYouTube。 日によって、時間や動画の本数で上限を決めて見せていますが、見る内容は子どもの自由にしています。 「フィッシャーズ」というユーチューバーや、ゲームの実況系が好きなようです。 YouTub...
知育の遊び

【知育の遊び】「おさいほう」で、巧緻性と集中力をつける

巧緻性と集中力をつける遊びとしてポピュラーなものは「おりがみ」ですが、折り紙よりも指先の動きが複雑になるおさいほうも、おすすめです。 (巧緻性=コウチセイ:切る、貼る、丸めるなどの指先の器用さ) 子どもにとって「おりがみ」や「ぬりえ」よ...
知育の遊び

【知育の遊び】「反対語クイズ」で語彙力と思考力アップ

たくさんある反対語。(反意語、対義語、とも言う) 例えば「大きい」の反対は「小さい」です。 この反対語で楽しく遊ぶため、「ふつうの問題」と「考える問題」を用意しました。 予算:0円 必要なもの:辞書と紙と鉛筆(無くてもOK)...
家庭学習のためになる本

トマス・ゴードン博士の「親業」を読んだ感想

アメリカでベストセラーになり、世界19か国で読まれたトマス・ゴードン博士の「親業」を読みました。 日本でも大評判になった本書は「子供がいかにそだつか」ではなく「子供が育つ上で親がいかに関わるか」という親側に視点をあてた内容です。 翻...
家庭学習

夏休みの家庭学習~完了

新学期になり だいぶたってしまいましたが、夏休みの家庭学習を振り返ります。 かなり緩い目標設定だったので、自由な時間も十分取れましたし、楽しく続けることができました。 夏休みの家庭学習~楽しく続けるための準備編~ 夏休みの家庭学習~し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました