2022-04

全国統一小学生テスト

全国統一小学生テストの受付開始。過去問のチェック方法は?

2023年1回目の全国統一小学生テストは、6/4(日)に実施されます。 このブログのタイトルになっている「全国テスト」とは、大手塾 四谷大塚が主催する「全国統一小学生テスト」です。 年長から小学6年生まで、学年ごとに6月と11月に毎...
知育の遊び

【知育の遊び】空間認識力を楽しくきたえる「ロンポス」

2~3年前に購入しました。 買ってよかった!と思えるおもちゃの一つです。 購入当初は、長男も次男も毎日のように1時間以上は熱心に挑戦していましたし、親もかなり楽しめました。 今でも私がテーブルの上にポンとおいておくと、いつの間にかどち...
知育の遊び

【知育の遊び】0円で集中力と記憶力を楽しく鍛える「おもちゃ隠し」

長男が3歳ごろからやっている、簡単で楽しい、そして一緒に遊ぶ親がすごーく楽な遊びです。 雨の日もできて、集中力と記憶力がとても鍛えられます! 費用は0円。 【知育の遊び】空間認識力を楽しくきたえる「ロンポス」 家庭学習を楽しく続けら...
家庭学習

2年生でしっかり学力をつける家庭学習まとめ

長男の2年生のころの家庭学習を振り返ります。 「全国統一小学生テスト(小2国語)問題と結果 2020年11月」でも書いたのですが、 実は2年生の前半は、ほとんど家庭学習をしていませんでした。 長男は、幼児期からの家庭学習に加え、小...
家庭学習

1年生で読解力と思考力がつく家庭学習まとめ

長男の1年生のころの家庭学習を振り返ります。 1年生の6月くらいまでは小学校に慣れることを優先し、家庭学習はほんの少しママもんだいをやる程度でした。 学校生活や宿題などにも慣れてきたころから、「論理エンジン」や「きらめき算数脳」を開...
家庭学習

後悔しない学習法~小4になって、もっとやっておけば良かったと思うこと~

息子たちの現在の学力の記事で、 「長男も次男も、今のところしっかり学力が付いている。親としては満足。」と書きました。 それも事実ですが、 長男については「もっとやっておいてもよかった」「こういうやり方にすればよかった」と思うことが...
家庭学習

塾なし家庭学習のみ~息子たちの現在の学力~

2022年4月現在。 長男は小学4年生、次男は小学1年生になりました。 自己紹介にも書いたのですが、家庭学習の目的は主にこの3つです。 ①知ることや理解することの【楽しさ】を知ってほしい。 ②「知ってる!」「わかる!」の成功体験...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました