全国統一小学生テスト(小1算数)問題と結果 2022年6月

全国統一小学生テスト

全国統一小学生テスト(小1算数)問題 2022年6月

先日の次男のテストです。
国語は150点満点をとれましたが、算数はひらめきが足りず、間違いが目立つ結果でした。
できなかった問題を中心に、振り返ります。

・年長の時と違い、解答は問題用紙とは別の解答用紙に書きます。
・教科は国語と算数の2教科
・各教科、30分ずつの150点満点です。
問題は、大問8つの構成でした。

数や計算

まずは簡単な数や一桁の計算の問題でした。
正答率は95%くらいと非常に高く、次男もここはミスなく解答できました。

数の差

こちらも簡単な計算問題ですが、「文章題」となり、「差」を求めます。
次男はここもミスなく解答できました。
(1)(2)は正答率70%以上ですが、(3)(4)になると30%台と低くなっていました。
例えば(3)の場合、「11」と回答してしまう子が多そうです。

図形

図形問題は、正答率にばらつきがありました。
半分に切った二種類4枚の紙を、2枚使用してできる形は?という問題です。
(1)と(6)だけが「できない」なのですが、次男は2問不正解でした。
家で解答を見せずにもう一度やらせてみたら全問できたので、まだ理解が定着していない分野なのかもしれません。

はこの数

大問7の問題は8問ありましたが、理解しながら徐々に難易度が上がっていく良問でした。
次男は6問目と7問目を不正解。
家でもう一度やっても不正解で、私が解説してやっと理解できました。

全国統一小学生テスト2022(小1/6月)結果



算数は110点台で、順位は600番台
でした。
算数はひらめきが足りず、少し残念な結果でした。
国語が良かったため、国語算数の合計としては12,595人中100番台でした。
(3年まえの長男受験の時より、受験者数が3000人くらい増えています)

算数は、150点満点中 平均点が72点と低く、国語に比べてとても濃度の濃い内容でした。
好きな問題、苦手な問題が分かってきたので、家庭学習に反映させていきたいと思います。

時代に合わせたSTEAM教育。毎月届くキッド×アプリ教材

これからの時代に必要な能力が詰まったプログラミング学習

自宅学習で「考える力」を伸ばすには?中学受験にも対応した通信教材

コメント

タイトルとURLをコピーしました