全国統一小学生テスト(小1国語)問題と結果 2019年11月

全国統一小学生テスト

全国統一小学生テスト(小1国語)問題 2019年11月

長男の1年生の時のテストです。
2022年に当時を思い出しながら投稿しています。

大問5つの構成。
すべてではありませんが、間違えた問題(画像の中の〇印)を中心に振り返ってみました。
前回の小1の6月の問題とくらべると、物語文の問題がとても長くなりました。

書き順

「メ」の書き順をまちがえて覚えていました。
小3になった今でも、この文字を書くときに自分から「1年の時のテストで間違えたなー」と言って笑っています。

他にも「ヲ」「ネ」「ヒ」なども、書き順を間違いやすい文字です。

漢字やことば

ここはミスなく解けました。
大問4の ❝【□ん□うき】…せんろや道にあり「すすめ」「とまれ」などをしらせるきかい❞ という問題、答えは「しんごうき」ですが、「しんごう」としか知らない子もいそうです。

電車や車の絵本をよく読んでいたので「しんごうき」もたまたま分かったようですが、
身近なものの正しい名称を知っているかどうかもポイントです。

文章もんだい

ここから5ページすべて文章もんだいです。
テストの時間は30分。
すべて読むだけでも大変なのではないでしょうか。
息子は文章を読むのは得意ですが、主人公の心情をよむことが苦手なようで、文章中の「ぼくの心情」を問われるような問題で間違いが多かったです。

解答を解説してもピンと来ていなかったので、これからお友達との関りや読書などを通して理解できるようになるよと話しました。

自宅学習で「考える力」を伸ばすには?中学受験にも対応した通信教材

時代に合わせたSTEAM教育。毎月届くキッド×アプリ教材

これからの時代に必要な能力が詰まったプログラミング学習

全国統一小学生テスト(小1/11月)結果

前回同様、国語は簡単な書き順問題から、主人公の心情を問われる問題まで、まちがいや分からない問題が多々あり、得点は150点満点中 約120点

順位は13,604人中1500番台と、まあまあな結果でした。
国語算数の合計も13,604人中1500番台でした。
算数の問題と結果はこちら

上位10%に入ることを一応の目標にしていましたが、上位11%となり息子はちょっと悔しそうでした。

自宅学習で「考える力」を伸ばすには?中学受験にも対応した通信教材

時代に合わせたSTEAM教育。毎月届くキッド×アプリ教材

これからの時代に必要な能力が詰まったプログラミング学習

コメント

  1. […] 今回は平均点がとても高く、簡単な問題が多い中で、いくつか正答率の低くない問題を答えられなかったので得点は150点満点中約120点台。 順位は13,604人中2300番台と、少し結果な結果でした。 算数よりは国語がよかったので、国語と算数の合計は13,604人中1500番台でした。(国語の問題と結果はこちら) 上位10%に入ることを一応の目標にしていましたが、上位11%となり息子はちょっと悔しそうでした。 次回は2年生、2020年6月です。 […]

タイトルとURLをコピーしました